A way of thinking

筆者個人の思考過程です。意見には個人差があります。

第61回日本生態学会参加

環境学会と生態学会を交互に出てたんだけど,今年はシンポに呼んで頂いたので,去年に引き続き生態学会。長いので,途中で風邪っぽくなって寝込んでしまったけど,やっぱり楽しいです,生態学会。個人的には,梁くんが生態系管理でポスター賞,しかも最優秀賞をもらったこと*1,粕谷さんの「AICは正しいモデルを選ぶためのものではないので,正しいモデルを選ばない」という標語*2が印象的でした。以下は,雑多な記録。


## 14日
高橋さんの形態測定学の自由集会での三中さんの話を聞いて,循環変数のデータ解析の自由集会,のちに明日のPPTの準備,最後に深谷さんの分布・個体数と発見率のモデリングの自由集会。形態の話はイントロしかきいてませんが,ほんとRがあればなんでもできるなぁと。深谷さんのセッションで,OKMRさんが結構Critical?なコメントをしていたのが印象的というか,個人的にOKMRさんが持っている印象みたいなものを垣間見れて良かったです(N-mixture modelは仮定が強いとかなんとか)。夜はMさんとAさんとお食事。


## 15日
午前中に汚染の動態と影響のシンポで発表。通しの練習ゼロの割にはまずまずじゃなかったかなぁと思います。化学物質の話を生態学会ですると,人が集まらないのが常なのですが,結構来ていて意外でした*3。北大の野田さんがコメンテーターとして発表されたのですが,永井さんのSSDの図が引用されてたり,おおお,と思いました。同じ時間帯に佐藤さんや小泉さんのシンポとか中川さんの発表とかあったりして,聴けなかったのは残念です。。午後は,途中からモデル選択のセッション。巌佐さんと粕谷さんの話を聞きましたが,おもしろかったです。でもまぁあの難しい話に会場は超満員御礼でした。群集生態学の理論と実証を聞いて,ふわふわして,佐藤さんたちの飲み会に参加。


## 16日
森さんの発表があった,From lines to dendritic networksを見にいく。さすが,というデータ量と解析でした。Powerさんって話長いですね。午後から,体調不良で終わり。環境DNAは,ちょっと聞きたかったけど。


## 17日
午前中は某所へ。午後からポスター発表会場でうろうろして,話したい人と話せて良かった。うまくコラボしたいもんです。そうしていると,見事に宮地賞の受賞講演を逃して,大島賞から…。。。とりあえず,OKNさんと飲めたのでとても満足。ITさん, TKHSさん, IWさんの武士部?呑み会に参加していると,KSYさんとかもなぜかいらっしゃってAICネタを話せたりできたのも良かった!ちゃっかりサインも頂いたので,本に貼り付けよう。

## おまけ

生物学を学ぶ人のための統計のはなし―きみにも出せる有意差

生物学を学ぶ人のための統計のはなし―きみにも出せる有意差

サインを本に貼り付けました。

*1:生物の話をほとんどしていない発表だったのですが,生態学会はほんとこういう意味で懐が広いと思う。いやでも,すごいよ,梁くん!

*2:一語一句正しいかと言われると自信がないですが。。

*3:T先生やW先生の力か?,他の方々の対象生物が鳥やネズミだからか?