A way of thinking

筆者個人の思考過程です。意見には個人差があります。

2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

Rのnlsを使っているのですが,これ結構くせものですね。まぁ元のデータが悪いと言われれば,それまでですが。ロジスティック回帰の場合,うまく推定してくれないことが多い。参ったなぁ。ちなみに,とりあえず,nls.controlの中にあるtolをいじれば,推定結…

OGRさんに教えてもらったこの動画を見て,Fatboy slimのCDを引っ張り出す。高校の時(DUKEが地下にあった頃)に,買った記憶がある。なんで買ったんだろう。でも,とりあえず,かっこ良い。You've Come a Long Way..アーティスト: Fatboy Slim出版社/メーカ…

HYSさんから相対性理論を教えてもらって,最近はgroup_inouとこればっかり。久々にかなりツボ。ありがとうございます。シフォン主義アーティスト: 相対性理論,やくしまるえつこ,永井聖一,真部脩一,西浦謙助出版社/メーカー: SPACE SHOWER MUSIC発売日: 2008/…

エラーバーの作図

R

横軸がカテゴリー変数で,縦軸が連続変数の場合に,Rでエラーバーを描く方法に悩む。最初は,棒グラフではなくしようかなと思っていましたが,なかなか良い感じにならず。とりあえず,対応策としては,ここにあるbarplotを用いて,書くことに。。この辺りは…

修士の皆さんがせわしなく,頑張っております。今年は,去年よりせっぱ詰まっている人が多い感じがするのはなぜだろう。自然と先輩に見せる(あるいは,先輩が見る)流れがなっているのが,まつけんらしいです。今回はあまり手伝えていなくて,ごめんなさい…

シンポジウム論文という枠ですが,環境科学会誌に一報,論文が受理されました(掲載はまだ)。博士1年の頃から及川先生と色々議論していて,そこで整理されたものを土台に,既往研究や聞き取り調査結果を利用して亜鉛の水質環境基準と排水基準の問題を整理し…

(この時期に何をしとるんじゃというお叱りは甘んじて受けます。) 久保さんのGLM〜GLMMの講義PDFを昨日の夜,眺めてみる。(もはやネタではないか?と思うほどの)独特の表現は置いておいて,とても分かりやすい。いやぁ,ありがとうございます。こういうフ…

何気ない言葉

なんかすんごいネガティブなエネルギーがあって、でも、それを笑い飛ばしてるポジティブな姿勢っていうか、あほっていうか、うまい具合に心もってかれてる。 かっこよくないけど,なんか”自分”に引っかかってきてかっこいい。そういうのは好きです。あおいん…

腑抜けども…

センターなことを良いことに(レンタル半額だったいうのもあり)。映画を一個だけ。本谷さんが横国大に来ていて,トークイベントをしてたことがきっかけ(トークイベント自体はおもしろくなかった?ので,最初の方に中座しましたが)。終わりが綺麗ではなか…

勉強会

土曜日に勉強会に参加。おもしろい。同じ分野で同じようなモチベーションで取り組んでいるという人たちと議論できるというのはとてもおもしろいことです。そして,それぞれ違う視点で物事をとらえておられる。ボクも負けずに頑張らねば。今更ながら,順応的…

しまった。。今日のGCOEの公開講演会はおもしろそーだったのに、すっかり忘れてた。T大であった化学物質の話も聞きたかった。

GAM

GAMを試さないといけない感じが出てきまして,購入。誤植等はここ。よく見てなかったのですが,この本は,Farawayさんの本とは違って,線形モデルから説明してあるのですね。Generalized Additive Models: An Introduction with R (Chapman & Hall/CRC Texts…

中西さんのHPより。 自分が解決策を提示しなければならないという責任感を投げ捨てて、解決策の欠点をあげつらうことは容易である。 ここのブログより ファンタジーというものは、どうやら実は日常のなかにひっそりと息をひそめているらしい。 人はそれを、…

異なる機関で計算されたPNECのぶれ

Hahn et al. 2009. Reducing Uncertainty in Environmental Risk Assessment (Era): Clearly Defining Acute and Chronic Toxicity Tests. Integrated Environ Assess Manag 5:175-177. Harn et al. 2009では,5つの物質について,色んな機関で計算されたPNE…

木下 2009

保高さんに触発されて,読むのを見送ったリスク・コミュニケーション再考を読んでみる。中谷内さんの本をこの前読んだので,そんなに新しい感はありませんでしたが。リスコミをよく知らない(というより,そういう場に行ったことがない)ボクでも,よく理解…

ここより。 なるほど、妥協とはそういったものかもしれないという仮説。つまりは「地に足を付ける」ということなのではないだろうか。

複数のwordファイルから,目次を作成する。

参考になるのは以下のURL。なかなか便利。 Word(ワード)講座 応用編:目次の作成方法 段落のスタイルを設定しよう 複数の文書から 1 つの目次を作成するには Word for Mac で TOC を含む文書に差し込み印刷を実行すると…

Rでのグラフの書き方(複数の散布図を一つのグラフにする場合)がいまいち理解できていなかったですが,ここのサイトで大分理解が進みました。なるほど。titleという関数も使って,大分イケテる(とボクが思える)図が書けるようになりました。落ち着いたら…

生物指標の利点

以下の記述を,汚水生物学の中に見つけた。これに類似する記述(引用文献なし)を報告書か何かで見たことがあり,いったいその根拠はどのくらいあるのだろうかと思ったことを記憶している。この文献にも特に引用はなし。記録として。 なぜならそこの生物界に…

あけましておめでとうございます。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。 今年の年間の1文字は「意」にしようと思います。日々同じような毎日を送る中で,行動一つ一つを「意」識し*1,「意」志を持って生きるという意味を込めて。 *1:どうも最近,無意識…