A way of thinking

筆者個人の思考過程です。意見には個人差があります。

2009-03-20から1日間の記事一覧

全体の個人的反省

■ポスター発表はコアタイムが過ぎてもいるべき あまりに隣が盛況で,意気消沈してしまった感がありました。竹中さんの日記を見て反省。 ■生態リスク評価の結果をもっと議論したい 話を聞いてくださった方は好印象でしたが,やはりまだまだ聞きにきてくれる人…

生態学会5日目

相変わらず,足が不調(なんなんだろう)。動物群集のセッションへ。生データにシミュレーション結果を一生懸命合わそうとしていたけれども,それって単なる生データの誤差では?と思ってしまった(性比のデータの精度がよくわからない)。その後,自己相関…

生態学会3日目

足がなぜか不調で,午後から。x軸に誤差があると,傾きがゆるく推定されるとのこと。ポスターをざざっと見て,企画集会(メタ個体群)。ベイズ推定がなんだか普通に出てくるご時勢のような。。なので,生態学のためのベイズ法作者: Michael A.McCarthy,野間…

生態学会2日目:night science

マクロエコロジーは満員で,「攪乱の〜」へ。分野外でしたが,辻さんの話がとてもおもしろかったです。発表内容はもちろんですが,気持ちが入っている発表は聞いている側も引き込まれるんだなと実感。 ポスター発表。コアタイム中,ポスターの前に立っており…

生態学会1日目

ポスターを貼って,「化学物質の生態影響」の自由集会から*1。棟方さんの発表を初めて聞きました。サケとアユとかの移動の生態はよく分かっているけど,その他の雑魚はよくわかっていないとのこと。まだまだわかっていないことが多い。。放射線の生態影響評…