A way of thinking

筆者個人の思考過程です。意見には個人差があります。

Schlekat et al. 2010. Cross-species extrapolation of chronic nickel Biotic Ligand Models. Science of the Total Environment 408:6148-6157.
Esbaugh etal. 2012. Multi-linear regression analysis, preliminary biotic ligand modeling, and cross species comparison of the effects of water chemistry on chronic lead toxicity in invertebrates. Comparative Biochemistry and Physiology C-Toxicology & Pharmacology 155:423-431.

BLMのCross-speciesのお話*1で図とメソッドをざっと眺めて見る。Esbaughさんのは,ちょっと意図が違う論文ではありますが,cross-speciesな方法がいまいちな場合もありそうよ,という示唆。Schlekatさんのは,(誤差が2倍くらいにおさまっているので*2)まぁ概ねいいんじゃない?というお話*3。データが少ないのでなんともいえないだろうけど,相関係数だとSchlekatの論文でもかなり低いものもある。ただ,予測ECxと実測ECxのずれの大きさ(比)で判断するというのが,さすがプラクティカルな人たちという感じ*4。金属濃度からECxを予測する関数があって,別の種に当てはめる場合は,logKはいじらずに,Intrinsic sensitivityという数字をいじるということをしている。大変Handy。

*1:ある種について構築したBiotic ligand modelをBLMが構築されていない他の種に適用する方法

*2:だと思う。

*3:厳密には金属とか対象種とかも言及しないとだめかもしれませんが,あくまでおおざっぱな解釈

*4:2倍でいいのかよくわからないけど,とっても合理的だと思う