A way of thinking

筆者個人の思考過程です。意見には個人差があります。

Killfishのevolutionary adaptation

Reid, N.M., Proestou, D.A., Clark, B.W., Warren, W.C., Colbourne, J.K., Shaw, J.R., Karchner, S.I., Hahn, M.E., Nacci, D., Oleksiak, M.F., Crawford, D.L. & Whitehead, A. (2016) The genomic landscape of rapid repeated evolutionary adaptation to toxic pollution in wild fish. Science, 354, 1305-1308.

詳しく説明するほどの力を持ち合わせていないのですが,なんとなーくやったことは分かりました。莫大なお金がかかってそうですが,カダヤシ目の魚類(マミチョグ:Fundulus heteroclitus)が実際の海洋で汚染に適応している現象があって,その適応のメカニズムをゲノムから明らかにした*1,というお話。図1の話はかろうじて分かるのですが,他の図はすぐには読み取れそうになかったのでほぼ断念*2。384個体もwhole genome sequencesしたって。。。まぁでもこういう世界にそのうちなるのかもしれません。

*1:たぶんこの説明ですら怪しいです

*2:でも図2Cの結果とかすごく綺麗でているのはわかります:きっとHKさんあたりがブログに解説を…(てきとー)