A way of thinking

筆者個人の思考過程です。意見には個人差があります。

2015年の目標?と2014年の私的出来事振り返り

遅くなってしまいましたが,今年もよろしくお願いいたします。去年はTY大に来て,色々新しく勉強させてもらっております(色んな意味で)。今年の目標ですが,漠然と

  • 新しいことをする

としておきたいと思います。今回のプロジェクトで是が非でも新しいことはするのですが,その他にも自分なりに何か始められればいいなぁと思います。今年も焦らず行きたいと思います。あと,社会人的にうまく(電話とかで)しゃべれるようになりたいです。


一応去年を振り返っておきますと:
研究

  • 2014年に出版or受理という意味では,主著論文(英語)2本と共著論文(英語)3本
    • 今年の前半は職探しも含めてドタバタしたせいか*1,ほとんど年末近くに2本受理(主著)をもらいました。Metal Mixtureの特集号がET&Cが今年の3月に組まれる予定なのですが,それにとりあえず主著2本,共著1本という感じです。このプロジェクトに参加できてほんと大分勉強になりました(ここここ)。中の人が偉いわけではないのですが,中の人になれるとオープンになっていないデータも含めて見えてくるところが違ってきておもしろかったです。
    • 村上さんとの共著の1本は東大で4,5月にお世話になったときに,吉川さんとの共著東工大の時のCRESTの一貫です。吉川さんとの共著はきわどいのですがそれはそれでおもしろくて勉強になりましたし,短い期間でしたが村上さんと一緒に仕事できたのは良かったです。
  • 東工大→東大(週1で横国大)→コロラド州立大(海外学振)→東洋大
    • 考えてみると結構色んなところをこの一年で転々としたなぁという感じです。どこのラボも色々勉強になりましたし,楽しかったです。古巣の松田研に週1で行って,OさんやKさんと会えて話せたのも良かったです*2
    • 特にいうと,やはり東大のO研が抜群でした。ここでポスドクしたいなぁと初めて思う感じのラボでした。おもしろい研究している感に加えて,自由で,なんというかなんともいえなく良い感じ。是非皆さん行きましょう,O研。
    • コロラドは滞在期間が4ヶ月と短く,結局実験はほとんどできなかったのですが,3ヶ月滞在した家の主人のJoeとか,なんかやっとおもしろくなってきたなぁという感じの時の帰国であった感は否めません。また,そのうち行きたいです。
    • TY大の話は,仕事も含めてまとまってきてからまた書きたいと思います*3
  • 「河川生態学」の書評を書いた。
    • その時からこの書評を書くつもりだったのですが,一応去年の目標を達成したということで。ボクなんかが書評を書いていいのだろうか,という感じですが,興味でもう一冊取り寄せていたりします。
    • 一応宣伝しておくと,生態学会は書評を書くと,タダで本がもらえるという太っ腹な企画があります。ここ
  • 生態学と社会科学の接点(シリーズ 現代の生態学 第4巻)という本の一章を地味に書きました。
    • なんというか,もう原稿を送ったのは2011年周辺だったのでアレなんですが,こんなこともしています。こんなこというとアレですが,ボクの章はアレですが,他の章はおもしろそうです。皆さんよろしければ是非。
    • 岩崎雄一,松田裕之,及川敬貴(2014),第5章 リスクと生態系管理,生態学と社会科学の接点(シリーズ 現代の生態学 第4巻,総ページ数216),p80-97,共立出版
  • SETAC Vancouverが楽しかった。
    • ここに書いたように,参加した国際学会の中で今までで一番充実してたかなぁという印象で,とても楽しかったです。(国際学会で)初めて質問もできました。ECxの議論で,発表者に「で,あなたならどの値を選ぶのか?」と聞いただけですが*4,結構緊張しました*5。予想通り,自分の口頭発表も緊張しましたが。。
    • いずれにしても,英語で話すことに大分慣れてきて(下手なりに自信*6もついてきて),大分臆せず話しかけられるようになった,というのが大きな理由の1つな気がします。これからもガンバろ。

日常

  • 年貢を納めた。
  • 母方の祖母が亡くなった。
  • アーチーズ,ザイオン,グランドキャニオン,などの国立公園周りとサンタフェに行った*7
  • インドネシアに行った(良かった)。
  • 弟が結婚を決めた。
  • 東京に引っ越した(群馬に通うようになった)。

*1:いやそんなこともないかもしれません?

*2:あと,Bさんもいい人でした

*3:単に書くのが疲れただけです。すみません

*4:おそらくwhat value do you pickとかって質問した気がするのですが,would youの方が良かったかしら,と後で思ったような

*5:返答としては,(藻類の試験想定で)コントロール区でのばらつきを考えてEC10とかEC15とかを選ぶわ,とおっしゃっていました

*6:とちょっとは発音がよくなったはず。。。

*7:これまたよく運転しました。という感じ