A way of thinking

筆者個人の思考過程です。意見には個人差があります。

Poteat, M.D. & Buchwalter, D.B. (2014) Calcium uptake in aquatic insects: influences of phylogeny and metals (Cd and Zn). Journal of Experimental Biology, 217, 1180-1186.

DavidさんのところのPoteatさん。大変勉強になります。マダラカゲロウ科とシマトビケラ科の数種を使って,亜鉛とカドミがカルシウムのuptakeにどういう影響を与えるかを調べた論文。この論文の結果は,Caのuptakeは阻害しなかったというお話。曝露時間は6時間というもあるし,まぁこれを普遍化するのは難しいんだろうけど,著者らの示唆は,カルシウムの取込阻害が主な毒性メカニズムの1つになっている(あるいはもっと冷静に言うと,カルシウムと金属の競合が毒性メカニズムを考える上で重要となっている)けど,底生動物にとってはこれは重要ではないかもしれないね,というもの。イントロにもあったけど,底生動物は陸上から新たに水中に入ってきた生物グループであるし,そういう意味では違うかもねぇ,という話はちょっとおもしろかった。