A way of thinking

筆者個人の思考過程です。意見には個人差があります。

2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧

Reshさん

余談ですが,とある論文の生データがほしくて,コレスポの人にメールしようと思って確認したら,かのVincent Reshさんでした。なんか自分で調べて集めろよ,とかお叱りを受けそうだと勝手に想像しつつも*1,送ってみたところ,さっそくお返事を下さり,共著…

有機汚濁河川における亜鉛の影響

Iwasaki Y, Kagaya T, Matsuda H (2018) Comparing macroinvertebrate assemblages at organic-contaminated river sites with different zinc concentrations: Metal-sensitive taxa may already be absent Environ Pollut 241:272–278 https://doi.org/10.…

マイクロプラスティックに関する議論

マイクロプラスティックの環境リスクに関するThomas BackhausとMartin Wagnerの議論がPeerJで展開されています。まだ未完で,ざっと眺めただけですが*1,面白いです*2。細かいけど,no riskではなくno risk of concernとかにすべきとか思ったり。結局,限り…

ルールメーキング論入門

増補改訂版 なぜ欧米人は平気でルールを変えるのか ルールメーキング論入門 (ディスカヴァー携書)作者: 青木高夫出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン発売日: 2013/03/16メディア: 新書この商品を含むブログ (1件) を見るちょっと俗?っぽい読…

長期モニタリングデータから見えてきた?スペシャリストの減少

Larsen, S., Chase, J.M., Durance, I., Ormerod, S.J., 2018. Lifting the veil: richness measurements fail to detect systematic biodiversity change over three decades. Ecology. ステファノさんとステーブたちのお仕事。ベールを剥がすというしゃれ…