A way of thinking

筆者個人の思考過程です。意見には個人差があります。

2011-02-01から1ヶ月間の記事一覧

ノンパラメトリック回帰のお話

R

必要に迫られて,スプラインって結局なんなんだ?とかを知れるかなと思い,買った本。「みんなのための〜」を以前に買ってて,全然読めなかったけど,amazonの評価を見て,入門講義ならと思ったけど,やはり断念。最初の方は,大分分かりやすかったのですが…

中西さんの講演会

15:00からの講演会に参加。一般公開される会だしなぁとラフな格好で行ったら,ちょっと焦りました。 非常に私感ですが,メモ的に。自分の立場は置いておいて,正直な感想を書いておきます。 ちょっと大分お年をとられたなぁと印象を受けました*1。 「環境問…

library()したパッケージをdetachする方法。 detach(package:パッケージ名)

もう一本,ベイズな論文を読んでみる。確かに便利だし,"うまく"モデリングすれば*1,モデルはできるけど,ちょっとモデリングできたこと自体で,評価されちゃったりしてるんじゃないかな。ベイズの有り難みは分かるけど,この論文の有り難みはなんかよくわ…

明日ですが,以下のようなセミナーを所属研究室で行います。よろしければ,是非ご参加下さい。要旨も含めたPDF版はこちらにあります。発表は英語で行って頂く予定です。 Title: "Single large or several small?" Which basin size represents impact of ter…

ANOVAとかを使わずに,ベイズな閾値モデルを使って無影響濃度を推定しましょうというお話など。多分,これでも良いと思うのですが,モデル選択的な話はきちんと考えると避けて通れないんじゃないかなとも思ったり。解析データの一部は,ここにあるようですが…

久々に本。さっと読める感じ。色んな意味で軽い。こう読むと,筒井康隆のショートショートと違いがよくわからなくなってきた。雪屋のロッスさん (新潮文庫)作者: いしいしんじ出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2010/12/24メディア: 文庫 クリック: 8回この商…

マルコフ連鎖モンテカルロ法の基礎と実践を拝聴してきました。数学的なお話はちょっとボクの力では理解できませんでしたが,自分の理解を確認できる良い機会でした。 ギブスサンプラーやメトロポリス法は,道具としてのベイズ統計で書いてあったことである程…

昨日の勉強会のメモ

「亜鉛の影響が見られるか」という判断が難しいのではないか? (緩めの)排水基準を決めておいて*1,そっから上乗せにしてもおもしろいかも。 色んな排水基準ができちゃうんではないのか? 最初の質問には,うまく答えられなかったのですが,でも逆に言えば…