A way of thinking

筆者個人の思考過程です。意見には個人差があります。

2010-04-01から1ヶ月間の記事一覧

OSGさんに教えてもらった本。途中まで読んで,とりあえず一時凍結(おおよそ半分)。環境流量系の話がよく分かったけれども,全体的に繰り返しに近い表現があったり,冗長な感じがしてしんどい。英訳本だというところも読みにくい理由の一つかも。ただ,苦し…

R R

こちらはよくわからんので,パッケージの作者に問い合わせてみる。でも,返事がくるかは期待薄。前に色々質問して,多分ブラックリスト入りしている気がするので。。 以下にエラー x$formula : 'symbol' 型のオブジェクトは部分代入可能ではありません。 と…

R R

Rのヘルプを使おうとして, ?glm とかと入力すると。 ERROR The requested URL could not be retrievedWhile trying to retrieve the URL: http://hoge.hoge/library/stats/html/glm.html The following error was encountered: * Access Denied. Access con…

AICとDICまわりの話が林さんのところで盛り上がっている。「えーと,AICの導出過程は…どっかにあったと思うんだけどねぇ。まぁでもAICも信じるか信じないかだからなぁ」と某方が言っていたのを思いだした。

HYSさんより。タイトルもバンド名も抵抗があるけど。ゆるくて良い感じ。友だちを殺してまで。アーティスト: 神聖かまってちゃん出版社/メーカー: SPACE SHOWER MUSIC発売日: 2010/03/10メディア: CD購入: 44人 クリック: 2,200回この商品を含むブログ (142件…

久々に本を読んだ気がする。食のリスク学―氾濫する「安全・安心」をよみとく視点作者: 中西準子出版社/メーカー: 日本評論社発売日: 2010/01/09メディア: 単行本購入: 27人 クリック: 300回この商品を含むブログ (38件) を見る以下は、個人的総括的感想。よ…

すごいよ,ちんまん!自分ではまったく読めそうにないのが,残念。いや,でもほんとにすごいなぁ。

A Practical Guide to Ecological Modelling: Using R as a Simulation Platform作者: Karline Soetaert,Peter M. J. Herman出版社/メーカー: Springer発売日: 2008/10/21メディア: ハードカバー クリック: 15回この商品を含むブログ (1件) を見る届きました…

さすが,中西先生,良いこといいます。そ,それでいいんだ。 リスク評価ができます、リスク評価ができましただけでは意味がない、それが議論になっているときに、リスクを覚悟で発言しなければ意味がないということだった。そこには、必ず、不確かな部分があ…

山縣家の「訪問者」を見に,黄金町へ。3人芝居かと思ってたけど,お父さんだけだった。でも,とても良かった。おかぁさんもすてきだった。行って良かったぁ。

カーディフに居たときに使ったwebリンクたち

Trainline 電車の予約に便利。予約して駅で購入または,クレジットカード払いで郵送,いずれも利用しました。EurostarのチケットがEurostarのサイトで買うより安かった。 Capital Cabs Steveがお薦めしてくれたタクシー会社。電話を2度ほどかけたけど,とて…

Baasさんはここ数年で論文を急激に書いてるなぁ。おそろしし。やはり,DEB念頭にあるもよう。

種の感受性分布(SSD)に関する議論たち。永井さんとこ→林さんとこ→永井さんとこ。勉強になります。 関連して,SSDは環境基準や予測無影響濃度(PNEC)を求める際に使われるのですが,どういう場合に試験生物を増やせば,ベネフィット*1が大きいかという話が…

金子先生が明後日土曜のサイエンスゼロに出演されるようです。スケジュール的に見えなさそうなのが残念。

金曜は打合せ。どういう風に振る舞ったら良いか戸惑ったけれども,皆さん良い方で良かったです。良い方向に動くといいなぁ。まぁそのためには,ボクがきちんと詰めるところは詰めないと。特に理由はないのですが,ほんの少しだけ社会に貢献できたような気が…

TMDさんからメールが返ってこないのですが,生きておられますよね。。 昼から寮の歓迎会。独特な人たちが*1ちらほら。。飲み過ぎて,そのまま昼寝。隣の子は,音楽サークルだったらしく,色々教えてもらえそうな予感。下は,その子がノートPCで聞かせてくれ…

R R

大学によって異なるらしく,proxyまわり*1の設定が必要のよう。ここを参照しました。 *1:と書いていますが,よくわかっていません

dommuneをご存じですか?結構おもしろいです。マニアックな?方は是非(> HYSさんとかNSNさん?)。

久々に数理モデル勉強会に参加。三橋弘宗さんの講演を拝聴。内容はこういうあたり。とっても熱くて,おもしろくて*1,政策に繋がっている研究発表で,久々にちょー感動しました。いやぁ,やっぱりすごいです。偶然が重なったというのもあるようですが,ほん…

ET&Cに出した論文が知らない方に引用されたよう。有り難い限りです。後で読んでみなきゃ。

4月から東工大の産学官連携研究員として採用されました。まだ,机周りのセットアップが終わっただけですが,ぼちぼち頑張っていきたいです。どうやら,前,浦瀬さんが居たところの模様(関係ないけど,勝手に少し良い感じ)。